アレルギー科について

アレルギーとは、本来は無害である物質(アレルゲン)に対し、体が過剰に反応する現象です。体をウイルスや細菌から守るために働く免疫システムが、間違ってアレルゲンを攻撃対象として認識し、鼻水やくしゃみ、目や皮膚のかゆみ、ぜんそくなど、様々な症状を引き起こします。
ところで、ぜんそくは内科へ、アトピーは皮膚科へ、花粉症は耳鼻咽喉科や眼科へと、それぞれの医療機関を受診される方も少なくありません。
しかし、当院では、アレルギー症状全般を診るようにしています。アレルギーかな?と思われたら、一度ご相談ください。血液検査によるアレルギー検査が可能です。治療では、生物学的製剤も取り入れています。食物アレルギーのご相談もお受けします。
アレルギーとよくある症状
花粉症
- 目のかゆみや充血
- 鼻水・鼻づまり
皮膚のアレルギー症状
- 発疹(ブツブツ)
- かゆみ
- 皮膚の一部がむくむ
ぜんそく
- 息苦しい
- 咳が止まらない
当院のアレルギー科の特徴
- 日本アレルギー学会員の医師が在籍しています。
- かかりつけ医として、アレルギー症状全般に対しての相談が可能です。
- 内服薬・外用薬・点眼薬による治療のほか、生物学的製剤を用いた先端治療も取り入れています。
- アレルギー症状を出さないための環境調整も行います。
【 例 】・アレルゲンに接触しないための工夫
・早め早めの対応
・住環境の清潔保持指導 - メリット・デメリットを情報共有し、治療計画について、患者様と共同で意思決定します。